土用の丑の日には何故うなぎを食べるのか?うなぎ以外の食べ物は?

季節イベント

もはや全国的に有名な土用の丑の日。今月は土用月ということで土用についてまとめました。

土用とは?

土用(どよう)とは土旺用事(どおうようじ)の略名です。以下土用とします。土用は五行に由来する暦の雑節。1年のうち不連続な4つの期間で、四立(立夏・立秋・立冬・立春)の直前約18日間ずつあります。

雑節といわれても 余計わかりませんよね。

雑節とは

農家のひとが農業を営むには自然現象を把握する必要がありました。二十四節気もありますが、それだけでは不十分なため 雑節が考案されました。土用はその雑節のひとつです。雑節には以下のものがあります。

  • 節分
  • 彼岸社日
  • 八十八夜
  • 入梅
  • 半夏生
  • 土用
  • 二百十日
  • 二百二十日

土用は土旺用事の略語であることと、雑節であることがわかりました。

土用は夏土用だけじゃない?

土用の丑で有名な土用ですが、よく知らない人は夏にしか土用はないと思いがちです。ところが土用には春・秋・冬とそれぞれにあります。

土用はいつから始まるの?いつ終わるの?

土用の入り

各土用の最初の日を土用の入り(どようのいり)と呼びます。土用最後の日は節分になります。

春夏秋冬とそれぞれ旧暦に伴い決まっていますが、数日のずれがあります。2021年の土用の入りは7月19日です。

土用の期間

土用期間は約18日間となります。

間日

では土用期間中は一切土いじりをしていけないのか?

というとそうではなく、間日(まび)の日は土いじりをしてもよいことになっています。

2021年の間日は以下のとおりです。

7/19 (月) 辰
7/23 (金) 申
7/30 (金) 卯
7/31 (土) 辰
8/4 (水) 申

辰・申・卯の日が間日にあたります。

間日をまんがでわかりやすく

(マンが内の土用は2019年です)

土用明け

土用期間の最終日を指します。2021年は8月6日(金)です。この日までが土用期間になります。

土用の丑の日って?

ここまでは土用の意味について書いてきました。では土用の丑の日はなんでしょう?ここで十二支が加わります。十二支は子寅卯辰巳午未申酉戌亥ですが、土用の丑は二番目の丑になります。

そもそも土用期間というのは季節と季節をつなぐ期間なので、身体を休養するのに適した時期でもあります。よく季節の変わり目には体調をくずすということを耳にしませんか?土用期間中は無理をせずに休養をとり滋養のよいものをたべましょう。   ということでうなぎが食べられるようになりました。実は「う」のつくものなら何でもよくて「牛肉」も栄養価が高いので土用の丑の日に食べられるといいでしょう。

一般的にうなぎを食べるのが有名ですが、これは一説には平賀源内の考案だといわれています。

土用の正体は?

では何故土用の期間は土いじりをしてはいけないのか?ますますわかりませんよね。農業を営んでいるわけでもないし・・・。 

簡単にいうと、土の気が盛んになるからです。

もうすこし掘り下げていくと 五行が絡んできてややこしいんですが、五行は木火土金水であり、

:木気は植物のような発育伸長する勢いある傾向 
:火気は勢いが頂点に達し燃え盛る性質
:金気は熱や勢いが衰え凝縮・固化しつつある状態
:水気は凝縮しきってエネルギーを秘めつつ静的に留まった状態
……と考えられました。

土公神様

土公神とはどくじん・どこうじんと読みます。陰陽道で土を司る神様です。

土用の期間は土の中にいらして休んでおられるので 土いじりをすると起こしてしまい怒りに触れると恐れられています。

普通神様というと人に優しいと思いがちですが、この神様は土の中の生き物たちを守る神様のようです。

過去に公開した土用関連四コマまんがです。堅苦しくなく親しみやすいキャラクターにしました。

どくじん様

最後に

いかがでしたでしょうか?意外と生活に密着している土用ですが、土用って何?と尋ねられると「?」と説明に困ったりしますよね?マンガやイラストを交えてできるだけわかりやすくお伝えしました。実はマンガの方は一昨年に作成して公開したのですが、四コマまんがだけでは伝わりにくい部分があるなー「どうすればいいんだろう」とずっと考えていました。

ji自分自身の理解も含めて 今後も新しい発見があればまとめていきたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました